コウケントーのカーボンの紹介

カーボンの種類は症状に合わせて

コウケントーのカーボンは2本位と一組の照射で約3時間照射することができます。
我が家に限って言えば、30分の照射を一回としてだいたい6回分くらいですね。
(我が家は、間に人間も拝借しているので、多少違いますが…。)

純正カーボンの種類は32種類

えっ?何を使ったらわからないって?

大丈夫!お勧めするのは、基本6種類おぼえておけばOK!

  • 3000番  皮膚疾患、心臓病、呼吸器病、カリエス
  • 3001番  腫れて痛む疾患(眼病、麻痺性疾患)
  • 3002番  皮膚病、泌尿器疾患
  • 4008番  がん放射線熱傷
  • 5000番  日常健康維持、ほかのカーボンと合わせる。
  • 1000番  がんなどの腫瘍。

我が家の愛犬ヘルニア発症時は

  • 3002×4008 ▶ 神経圧迫トラブル、脳、細胞再生などに、麻痺などにも。
  • 3001×4008 ▶ 筋肉に。冷えや滋養強壮など全般にも。軽度の肝臓・胆のう・腎臓疾患にも。

以上の2種類を、1か月ほど使用していました。

ヘルニア症状が落ち着いたら、皮膚疾患があったので担当の先生とお話しして
麻痺がなくなってはいたので

  • 3001×4008 ▶ 前回と同様
  • 3000×5000 ▶ 皮膚の回復

以上の2種類を朝、夕と交互に使用していました。

このコウケントーのおかげで我が家の愛犬は本当に元気になりました。
ちなみにこの症状に、このカーボンでなければ意味がないということはなく、どのカーボンを使っても効果はあります。

大切なのは患者(ペット)が、心地よく当たれてるか?が一番大切です。

組み合わせ、効果など、詳しく知りたい方は

光線治療器コウケントー専門店 – 光線療法ひだまり 
各種療法、東洋医学「光線」療法、小山学院付属光線研究所

のサイトがとっても参考になりました。


コメント